2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 歯周病が招く低体重児出産 その原因と予防法について 歯周病が低体重児出産を招く原因として、歯周病菌が炎症を起こした歯肉の血管から血中に入り込み、それが羊水内に入り胎児の成長に影響を及ぼすと言われています。
2013年7月14日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 目立たない矯正とは 舌側矯正は、従来の矯正よりも目立たちません。今まで矯正治療をやりたくても、器具のことで気になって躊躇していた人には良い矯正治療になります。気になる方は一度、専門医に相談してみてはいかがでしょうか?
2013年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 歯を失ったら… その弊害と治療方法 歯を失うと様々な弊害が次々に起こります。失った歯を人工物で補う治療を「補綴(ほてつ)」と言います。その方法には、ブリッジ、インプラント、入れ歯(義歯)とありますが、それぞれ適応や、長所、短所がありますので歯科医師とよく相談して、治療を受けるようにしましょう。
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 デンタルリンスとは デンタルリンスとは、薬用成分の働きで、むし歯や歯周病の予防をし、お口の中をさわやかにすることで口臭も予防できます。
2013年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 8020運動とは 8020運動とは1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 20本以上の歯があれば食事は満足にできると言われています。
2013年5月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 虫歯と歯周病は感染症 虫歯は、原因菌である虫歯菌(ミュータンス菌)の感染によって起こるのです。歯周病も、歯周病菌の感染により起こるのです。 虫歯と歯周病は、生活習慣病と感染症という、二つの側面を持っています。
2013年5月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 歯石の話 歯石を取ることは歯周病予防になりますので定期的に歯科医院で、専門的な器械を使って歯石除去をしてもらって下さい。
2013年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 歯ブラシの選び方 毎日歯ブラシを使用していると、目に見えない汚れや雑菌が毛に付着します。衛生状態も悪くなります。 毎日の歯ブラシの消毒は必要ありませんが、歯を磨いた後、流水下でよく洗い、乾燥させて保管しましょう。
2013年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 デンタルフロスについて デンタルフロスを使用すると、歯と歯の間の歯肉の中(縁下)3.5ミリまで届きます。ブラッシングや歯間ブラシよりも歯肉の奥まで届くので、歯ブラシだけでは取れない汚れを取ることができます。
2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 金原歯科医院 お役立ち情報 知覚過敏について しみる症状があっても必ずしも知覚過敏とは限りません。虫歯や歯周病の可能性もあります。自己判断や放置などしないで気になる症状があったら歯科医院を受診しましょう。